こんにちは!プロモデラー林哲平です。
今回はケルバーダイン、ゼヴァントの再生構築過程を紹介します♪
ペットボトル工作でケルバーダインを作る!

2025年7月22〜8月31日まで、夏休み自由工作スペシャルコンペ!ということで「KDMC(ケルバー・ダイン・ミキシング・コンペティション)」を開催しました。



私は主催者で、言い出しっぺですので、なにか新しいケルバーダインを再生構築開始しないと!って思ったんですよね
夏休みらしく、コーラの500mlペットボトルをベースに作ります

今回は潜水艦的なヤツでいきます
とりあえず、飲み口に洗濯バサミを接着してみます

反対側にも洗濯バサミを接着!
ちょっとノッてきました

さらに横にも洗濯バサミを追加!

ペットボトルを斜めにして、頭頂部にさらに洗濯バサミを追加!

アゴの部分にケルバーダインおなじみの、ヒゲソリスリットを追加!

ここで全景をチェック
う〜ん、ボディがペットボトルすぎるので、少し工夫して変えて見せたくなってきました
ちょいボディが長すぎてアンバランスな気もしますし

とりあえず、デザインナイフで胴体を真っ二つにカット!

底を前にして再接続!
後ろがバーニアのような形状になり、推進力がアップした気がします


カットした、バーニア風に末広がりになった部分にグルリと一周、洗濯バサミを配置してみました
ジェット機のノズルのようで、思ったよりもカッコいい!

胴体前部のフチ部分が真っ平だと味気ないので、ジェット機のノズル風にハサミでカット
マスキングテープを貼ってアタリを入れています

カット完了!

胴体を再び合体!
ボトルそのままよりも、よりメカメカしいイメージになりました

背中にヒゲソリの柄、お腹にレンゲをセットしてデコレーション!
そろそろ腕を考えないと!

腕の形状をいろいろ考えてみます
ヒゲソリにクリップをつけ、さらに洗濯バサミで装飾、魚のヒレをイメージしてスタイルを練ります

ここで一旦本体にリターン!
頭周りにコーラのキャップをくっつけ、さらにニチフの電子部品でデコレート
なんだか、どんどんデカくなってくんですが……

胴体側面に大型洗濯バサミをセット!
ミキシングビルドでここまでゴテ盛りするのは久しぶりな気が!


脇?の空疎感が気になったので、ロングタイプのシガレットフィルターにヘアクリップを二連結し、補助エンジン風にしてみました

今回は水中用、かつ魚よりなので、脚部はヒレ風にします
まずは普通のケルバーダインの足を作り……

足をセット!
下から見るとめっちゃガニ股ですが、側面から見たらヒレに見えるはず!
これで、異形ながらも、通常のケルバーダインのルールに従って構成されている、と表現できました♪

ケルバーダイン、ゼヴァント再生構築完了です!
今回は水中を泳ぐ、魚型
シューティングゲームの自機っぽいイメージになりました

デカくて形が複雑なため、撮影しにくい!
野外で撮った写真だと分かりにくかったですが、こんな形をしております♪




四面図
今回は洗濯バサミを思い切りふんだんに使っております♪
全部使い切ってしまったので、また買ってこないと!


上下写真
水中型、かつ魚型で自立しないのでベース用の穴を開けたんですけど、これ、どう保持すればいいのか‥‥‥!

腕を外した状態の側面
今、思ったんですけど、洗濯バサミをウロコに見立てれば、もっとダライアスっぽい魚メカが作れるんじゃないか‥‥‥と思ってきました!
夏休み後半に怒涛のRIC!

やっと黒サフ下地を吹けました!
この時点で、8月27日!
夏休みもあと少しなのに、完成するんでしょうか?
ああ、昔は7月中に宿題全部終わらせるタイプだったのに〜!

本体がデカくて重いので、ベースにも、重量が必要!
というわけでそこらへんで拾った石をエポパテとエポキシ系接着剤で固定
金属パイプをブッさして作りました

とりあえず全身を白を塗る!
MrカラーGGXのホワイト、初めて使ったんですが、隠蔽力高くてびっくりしました

ブルーに塗装!
ますますダライアスとかリヴァイアスの敵艦みたいになってきました!



さすがに青一色では間延びするので、Hiν風に白いグラデを入れメリハリをつけてみます
う〜ん、いい感じなんですけど、まだ何かが足りない!

ヒレやウロコの先端にオレンジを入れてみました
これで、グン!と色鮮やかになりましたね

ガイアノーツのスターブライトチタニウムシルバーをメカ部に吹付け!
基本塗装はこれで良し!
夏休みはまだある!

本体のウォッシングが乾くまで触れない!
ので、ベースを黒サフで塗り、ウェザリングカラーのグランドブラウンが乾いてから、Mrカラーの8番シルバーでドライブラシ
拾ってきた石も謎の近未来アポカリプスストーンに早変わりです


ついに夏休み最終日、8月31日が来てしまいました!
一晩たってウェザリングカラーがが乾いたので、洗濯バサミのディテールをラッカー筆塗りで塗り分け!
洗濯バサミを21個使ったので、全身に40を超える塗り分けポイントが!
そしてこの後は家族でプール! 夏休みの宿題、出来るのか!


プールから帰ってきたら、つい、先日購入した週刊ウォーハンマーの付録プラモ、ティラニッドプライムを作り出して現実逃避してました‥‥‥
まだ時間はあります!
スターブライトゴールド→クリアーレッドでキャンディ塗装したゼノアイを本体にセット!

排気管にクリアーオレンジ、クリアーブルーで焼け表現、つや消しブラックでススを追加!


腕完成! さあ、後は本体に装着するだけ!

ケルバーダイン「ゼヴァント」RIC完了です!
ミキシングワールドの水中を突き進む、魚型ケルバーダインです
夏休みの宿題は計画的に!




四面図
魚+ロケット+シューティングゲームメカのイメージで制作しています
いや〜当初の予定からは形は大幅に変わりましたね
ゼヴァントはケルバーダインを再開したかなり初期から制作案がありまして
「ペットボトルで作った潜水艦型ケルバーダインが川を渡る」
というバトルストーリーは最初から決まっていたんですよ
松本零士の漫画「クリーンエメラルダス」に、宇宙を流れる炎の川を渡ることに命を燃やしている男の話がありまして
それがすごく印象深くて、ケルバーダインでもやってみたい!って思っていたんですよね


真上と真下から
「ゼヴァント」の名称は、ドイツ語でアザラシを意味する「ゼーフント」をもじったもの ドイツの小型戦闘用潜水艦にゼーフントというのがあって、私、めっちゃ好きなんですよ
昔、ホビージャパンでも1/72で作例作ったことあるぐらいです
最初は、ペットボトルに手足が生えた、潜水艦風のずんぐりしたものをイメージしていたのですが、ド派手になりましたね

というわけでケルバーダイン、ゼヴァントの再生構築過程でした!
夏休みの宿題、なんとか期限内に完成してホッとしています
主催者が完成してないとか、恥ずかしすぎますからね………

コメント